家の外から、PCの生存状況とか確認したいなーって思うことが
たまにあったので、ツイートさせることにしたよ!
実験アカウントはこちら
https://twitter.com/AzaleaTV
トーゼンのごとく、非公開アカウントになっております。
雰囲気としては、こんなかんじのツイートをします。
14/01/25 03:15:10 [T1]ほげほげ 録画終了 Drop=0, BcTimeDiff=+2.48sec, CPU_Weight=21.67%, FreeMem=3580MBytes, DiskFree=33.44%
ほげほげは適当な番組名。
やるだけならいろんな方法があるのでしょうが
時間調整なども取得させたかったり、
将来的に細かな内容を処理させられるようにもしたかったので
適当なプログラムを常駐
↓
一定時間ごとにtvlock.logを読みに行く
↓
正規表現にあったらタイムスタンプを比較して適当にツイート
という方式にしました。
必要な処理は2つだけで
・ツイート
・正規表現での処理
これらはそれぞれ、Tweeter4JとPatternクラスで実現できるので
結構さくっと書くことが出来ました。
この方式のいいところは、一定時間ごとに
Mentionも読みに行かせてやれば
普通のbotみたいなこともできるということで
自分だけしか使ってないのですが
mentionが飛んできたら、PCの何らかの情報をとってツイートなど
処理をすることが出来ます。
だからなんなんだって感じではありますが
botって簡単にできるんだなーと思った次第。
RSSを読みに行かせておいて、更新したらつぶやかせるってやれば
某アカウントとおなじになりますしねー
まあ適当に色々やってみます。
ロレックス偽物 Eメール URL 2014年05月14日(水)23時55分 編集・削除
2014年新作最N品大量入荷,激安N級スーパーコピー時計通販専門店| Watchhighquality.com ロレックス偽物:http://www.watchhighquality.com/cate-c845.html スーパーコピースカーフ:http://www.cheapscarfcopy.com/