今まで、身長cm-体重kgの値が100を上回っていたということで
余り体重は気にせず生活をしていましたが
ついに昨年99になり
現在95前後となりました。
ということで、5キロほど痩せないとなあとか
ぼんやりと思っておりました。
で、食事制限というか摂取カロリーを
コントロールしようとか思ってるんですが
今まで、ここでかなり挫折をしておりました。
というのも、自炊派の私にとってカロリー計算は
死ぬほどめんどくさいわけです。
簡易法(80kcalのやつ)とかを使ってもめんどくさい。
米だってまとめて炊くし、肉だってある程度まとめて買うし
ってことで、とてもとても計算がめんどくさい。
そこで、総カロリー量計算すればええやろ(適当)
という発想に行き着きました。
食を一月単位で捉えるという発想の転換
米はひと月5キロまで 肉はひと月3キロまで
とすれば、摂取カロリー計算は容易です。
この制限でひと月の必要摂取カロリーの8割に対して
12200kcalが余るので406kcal/日、他に食える計算です。
昼の弁当では調べてみたら推定で6~700kcalなので、
一日300kcal運動すれば摂取カロリー上問題ない計算に。
で、必要カロリーって代謝カロリーなので、ここに運動分を足します。
って言っても、事務作業ですが。
これでも、一時間で135kcalとされているので
8時間労働で約1000kcalなのでつまり摂取量を超える計算。
(あと野菜とかあるからそれも含めると500kcal分は必要とか
そういうことを考えると1000kcalでギリギリですけど)
これに階段登りとか細かいのを入れると
徐々に痩せるんじゃないでしょうかね(適当)
ちなみに、山手線徒歩一周は2500kcalくらいです。
毎月やれば痩せるな(確信)
こんなのでいいのか、制限緩すぎるっていう説もありますが
今までに食ってた量からすると、
まずこれを継続するってのが最も大事ではないかと思っています
ちょっと計算してみたけど、毎月の消費してる食事量から
カロリー考えたらすごい事になってることが判明して
こういう施策を取ることにしたわけです。
まず食事を通常量にする、出来れば必須カロリーちょい下を狙う
ここから始めないといけないのです。
食う量減らさずに運動だけでカロリー収めようとかしたら
山手線何周しなくちゃいけないんだよっていう話なわけだし。
月間総カロリーというところで一期を一月でやってみると計算は楽。
この方式の最もやばいところは期末の頃に
餓 死 の危険があることですかね。
死なない程度に頑張ります。